2011年12月11日日曜日
2011年12月10日土曜日
Driver: Parallel Lines
日本語化可能と思われ。
ただ、
PS2日本語版があるらしいからデータもってくればそのまま動くんじゃね?
text: 普通のUTF-16
font: DDS数枚と座標情報を固めたもの。明らかにunicode対応。
アーカイブが2048にアラインされてるからたぶんPS2と共通と思われ
たぶんこんなん
ただ、
PS2日本語版があるらしいからデータもってくればそのまま動くんじゃね?
text: 普通のUTF-16
font: DDS数枚と座標情報を固めたもの。明らかにunicode対応。
アーカイブが2048にアラインされてるからたぶんPS2と共通と思われ
たぶんこんなん
Header: char unk[4] // short num char unk2[10] // Fontinfo[num] short code byte adj1,adj2 byte h,w,y,x short unused //0 short texno Unk[num] char unk[16] // kerning情報かなんか? ! 21 00 0d 00 27 16 00 00 00 00 00 00 " 22 00 0d 00 14 17 00 17 00 00 00 00 ... û fb 00 0c 00 28 26 99 27 00 00 03 00 ü fc 00 0d 00 27 26 a3 c5 00 00 03 00 Œ 52 01 0b 00 29 2f a4 8f 00 00 03 00 œ 53 01 15 00 1f 2d a5 4e 00 00 03 00 ‘ 18 20 0d 00 11 10 36 97 00 00 00 00 ’ 19 20 0d 00 11 10 7d cd 00 00 00 00 “ 1c 20 0d 00 11 1c e7 e1 00 00 01 00 ” 1d 20 0d 00 11 1c ec 00 00 00 01 00 … 26 20 27 00 0d 32 f0 56 00 00 00 00 € ac 20 0c 00 27 28 c2 00 00 00 03 00 ™ 22 21 0d 00 18 2e e5 00 00 00 02 00 ← 90 21 0c 00 09 11 36 36 00 00 00 00 ↵ b5 21 09 00 0d 0d 15 d2 00 00 00 00
2011年12月3日土曜日
Back to the Future: The Game
かな化可能。
日本語化MOD
- Archive: ttarchext でpack/unpackできる
- text: .langdb TTG Tools でpack/unpackできる
- font: .font 座標情報+DDS画像を固めたもの
archive,textは他のTelltale製ゲームでも流用できるが、fontは例えばSAM &MAX 201だと少し異なる模様。
TTG Toolsはドキュメントがなくてわかりにくいが
config.txt
1行目: 入力フォルダ
2行目: 出力フォルダ
3行目: 作業フォルダ
テキスト化:
入力フォルダにlangdbを入れる
[Auto(De)Packer] [Decrypt,Export]
出力フォルダにtxtが入る
バイナリ化
入力フォルダにlangdbとtxtの両方を入れる
[Auto(De)Packer] [Encrypt, Pack, Import]
出力フォルダにテキストを差し替えたlangdbが入る
フォント形式
1byte 256文字固定
Header:
char unk0[0x50] // 'ERTM' 06 00 00 00 ...
string fontname
char unk1 // '1'
float fontheight
float unk2 // 0.5
float unk3 // 1
int size // fontinfo size? 7176
int numchars // 256
Fontinto: * numchars
float unk; // 0
float u1;
float u2;
float v1;
float v2;
float width; //pix
float height; //pix
MID Header:
int restsize
int unk1 // 01 00 00 00
int unk2 // 08 00 00 00
int unk3 // 00 01 00 00
string texname
string texname
char unk4[12] // '0100' 01 00 00 00 'DXT5'
int tex_width
int tex_height
char unk5[0x2f]
int datasize
char tex_data[datasize] // DDS format
string:
int blklen // len + 8
int len
2011年11月18日金曜日
2011年11月17日木曜日
DUNGEONS - The Dark Lord (Demo)
Dungeonsと同じ
- Dungeons日本語化MOD から shared_jfont.dep(*) を取り出し、data\gui\shared に入れる。
- data\localization\en\texts-en.csv を訳す。
- 画面はDungeons日本語化MODから共通のメッセージをマージしたもの
AlteHaasGroteskRegular.ttf
Dungeons.ttf
Dungeons_regular.ttf
Dungeons_small_caps.ttf
という名前に変更し、zipで固めて拡張子をzip->depに変更して自分でも作れる
2011年11月5日土曜日
ANNO 2070 (DEMO)
- RDA Explorerでmaindata/eng0.rdaを展開してdata/locaに入れる
- maindata/eng0.rdaを名前変更
- txt/*.txtを(UTF8またはUTF16で)編集
- 文字幅がおかしいのでloca/eng/fonts内のフォントを差し替えたりloca/eng/localization.xmlをほげれば多分なんとかなる
追記:2chスレによると、製品版では訳しても整合性チェックで蹴られるらしい
追記2: 検索で来る人がいるみたいなので
中文MODはあるので、たぶん整合性チェックを潰してるんじゃないかと思う
中文MODの実行ファイルを使えばいけるんじゃないでしょうか
追記2: 検索で来る人がいるみたいなので
中文MODはあるので、たぶん整合性チェックを潰してるんじゃないかと思う
中文MODの実行ファイルを使えばいけるんじゃないでしょうか
登録:
投稿 (Atom)